PR
TOP > ファミコン > EPROMカートリッジ製作に挑戦 (その4:マッパー4[MMC3]編)

EPROMカートリッジ製作に挑戦 (その4:マッパー4[MMC3]編)

VSマリオのEPROMカートリッジは起動に成功したものの、起動自体が不安定で、9
割くらいの確立で起動せず
という謎の現象に見舞われています。
起動すれば正常にプレイできるのがまた不可解ですが…。

そんな訳で、気を取り直してMMC3カートリッジを使用したEPROMカートリッジ制
作に挑戦。
モノはもちろん、『スーパーマリオ2(マッパー4)』です。
ROMの制作方法は過去記事を参照してもらうとして、実際の制作部分を説明します。


今回使用したソフトは『THEペナントリーグ ホームランナイター'90』。
存在は知らなくても、探すと意外と見つかる105円ソフトの定番です。
ちなみに、『THEペナントリーグ ホームランナイター』はマッパー1なので注意。

pennantleague90.jpg

MMC3についてはばくてんさんのブログで解説テキストファイル(MMC3-EPROM.txt)が用意されているので、そちらに書かれている通り接続すればOK。
EPROMは指定通り『27C1001』を使用しました。

実際の配線は以下の通り。

mmc3_omote.jpg

mmc3_ura.jpg

▼ CHR ROMのEPROM
01: Vpp → 32: Vcc
02: A16 → 24: A16
22: CE → 31: CE
24: OE → 02: OE
30: NC → 未接続
31: PGM → 未接続

▼ PRG ROMのEPROM
01: Vpp → 28: Vcc
02: A16 → 22: A16
22: CE → 20: CE
24: OE → 14: GND
30: NC → 未接続
31: NC → 未接続


そして、恒例の動作チェック。

smb2_mmc3.jpg

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!

今回もモバイル型ファミコン互換機で問題なく稼働。
しかも、こちらはMMC1と違い、起動も全く問題なく安定そのもの。


これで念願のファミコン版『スーパーマリオコレクション』が揃いました。
折角なので、カートリッジシールも実際のものをスキャンしオリジナルで制作。

nes_mariocol.jpg


ファミコンシールのサイズは横:90mm × 縦:43mm。
角丸も再現したものの、切ったらわからなくなってしまいました…。
角はもう少し大きく切っても良かったかもしれません。

ともあれ、とりあえず欲しかったものは制作できたので満足!
VSマリオの動作不安定については引き続き調査してみます。
関連記事

この記事へのコメント

ラベル - ぷさお - 2012年03月19日 15:01:52

はじめまして!
ファミコンラベル自作に興味あります。
無地ラベルシールはどこのメーカーがオススメですか?
フィルムタイプだと空気が入ったりむづかしいです。

- ゆーすけ - 2012年03月19日 17:30:39

うーん、正直適当なヤツを使ったのでなんとも言えないですね。
ばくてんさんはサンワプライ 「はがせるラベル 耐水ホワイトフィルム」 (LB-EJF03)を使ったと書かれてましたね。

ちなみに、記事内の写真はキレイにできたように見えますが、発色があまり良くなかったです。
レーザープリンターを使ったせいかもしれませんが。

もしオススメのシールが見つかったら教えて下さいね。

積みゲーマーの証
ソーシャルブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 Googleブックマークに登録 livedoorクリップに登録 @niftyクリップに登録
ブログ内検索
カスタム検索
PR

オススメ記事
・ω・)ノ 彡 最新記事ヘッドライン
test
タグクラウド
はてブ人気エントリー
Rockn'nゲーム三昧のはてブ数
月別アーカイブ
リンク
  • BAKUTENDO
  • レトロゲーム漫遊記 : episode2
  • てきとうにブログ
  • ImagingLABO
  • げーむぼーいまにあ
  • OJOUFOEP
  • 貴之の趣味のサイト
  • オリジナル小説 投稿
  • ☆ 管理者ページ
管理人メモ
play-asia
■play-asia
海外版ソフトを買うならココ。
いろんなソフトが週一で超特価になるので、毎週チェック。

UGキングダム
■UGキングダム
各種ゲームパーツなどの怪しいグッズを買うならココ。

Yahoo!外国為替換算
レート計算の際はこちらから。
現在の閲覧ユーザー数
現在の閲覧者数:
Twitterやってます